”特定非営利活動促進法第2条別表第1号・・・保健、医療又は福祉の増進を図る活動”

石見弁

石見弁

陽だまりでは毎日利用者さんの会話の中で、益田の方言が飛び交っています。
「今のは何て言ったの?」と通訳が必要な言葉も多く、人生の先輩方から、自分たちの住む土地の方言を学んでいます。
会話の中で出てきた言葉に訳を付けて、ここで紹介します。

52

「なして、そがぁ~なほうとくなぁ~格好しとるんかね」

⇒「なぜ、そんなによごれた格好をしているの」

51

「わざくら持ってきてくれたんよ」

⇒「わざわざ持ってきてくれたよ」

50

「いついき言いんさる」

⇒「いつも言う」

49

「(工作に挑戦中)いなげになってしもうた~」

⇒「変になってしまった~」

48

「こまい頃は、けそけそしとったよ」

⇒「小さい頃は、落ち着きがなかったよ」

47

「ひーりすがあがった」

⇒「ふくらはぎがつった」

46

「そが~なことじゃ~、ことになりゃ~せんね」

⇒「そんなことなら、話にならないね」

45

「そが~なことじゃ~、まひょうしに合わんわ~ね~!」

⇒「そんなことなら、間に合わないよ!」

44

「てれ~ぐれ~しとったけ~、終わらんかった」

⇒「ぐずぐずしていたから、終わらなかった」

43

「私は何をやっても、もとおらんけ~」

⇒「私は何をやっても、もたもたするけ~」

42

「まくれて、こひどーに膝を打った」

⇒「転んで、とてもひどく膝を打った」

41

「子供の頃、夜中にトイレに行くのがぼいしかったよ」

⇒「子供の頃、夜中にトイレに行くのが怖かったよ」

40

「皮をへぐ」

⇒「皮をはぐ」

39

「歌をうたいすぎて喉がひた」「洗濯物がひた」

⇒「歌をうたいすぎて喉が渇いた」「洗濯物が乾いた」

38

「寒いけえ、じょうに服をももぐって持ってきたよ」

⇒「寒いから、たくさん服を丸めて持ってきたよ」

37

「大根をはやしておきんさい」

⇒「大根を切っておきなさい」

36

「みな、さらばえときんさい」

⇒「全部、残さず取ってしまいなさい」

35

「今日は、ししり寒いねえ」

⇒「今日は、肌寒いねえ」

34

「水がひやい」

⇒「水が冷たい」

33

「子供がさいちんをやくけえ、やれんわあ」

⇒「子供が余計な世話をやくから困るわあ」

32

「ばばいいけぇ、影に入っとりんさい」

⇒「まぶしいから、影に入っていなさい」

31

「じょうにあるね」・「ち~としかないね」

⇒「たくさんあるね」・「少ししかないね」

30

「ふが悪かったね」

⇒「運が悪かったね」

29

「つろ~てやろう」

⇒「一緒にやろう」

28

「ぶくった顔をしんさんな」

⇒「ふくれっ面をしないで」

27

「あれが食べたい。げびじゃねえ」

⇒「あれが食べたい。いやしいねえ」

26

「手がたわんね・手がとわんね」

⇒「手が届かないね」

25

「へさに会わんかったね」

⇒「長い間会わなかったね」

24

「この仕事は、なんとあずるわあ」

⇒「この仕事は、とっても大変だわ」

23

「パーマ屋に行って、あぼうしてもらったよ」

⇒「パーマ屋に行って、可愛くしてもらったよ」

22

「そがあに慌てて、まくれんさんなよ」

⇒「そんなに慌てて、転ばないようにね」

21

「それじゃ、へのつっぱりにもならん」

⇒「それじゃ、役に立たない」

20

「あんたがおらんで、せいが悪かったよ」

⇒「あなたがいなくて、張り合いがなかったよ」

19

「なんと、へんくうな人じゃ」

⇒「とても、変わり者だ」

18

「なんと、かたくわな人じゃ」

⇒「とても、頑固な人だ」

17

「今朝は道路がしみとった」

⇒「今朝は道路が凍っていた」

16

「やれ、味噌汁がかやれた」

⇒「あら、味噌汁がひっくり返った(こぼれた)」

15

「らっしゃあないねえ」

⇒「(ちらかして)だらしないねえ」

14

「ごねんにいりました」

⇒「ご丁寧にありがとうございました」

13

「かんころを作るので、大根をはやす」

⇒「干し大根を作るので、大根を切る」

12

「はよー、はなえんさい」

⇒「早く支度をしなさい」

11

「なんと、いかいね」・「なんと、こまいね」

⇒「とても、大きいね」・「とても、小さいね」

10

「にいな服で、なんとあばいね」

⇒「新しい服で、とてもキレイだね」

「まだ、ほうろぬくいよ」

⇒「まだ少し温かいよ」

「せせろうしい子じゃね~!」

⇒「落ち着きがない子だね!」

(走り回る子どもに)「ちょーしときんさい!」

⇒「じっとしていなさい!」

「めいでしもうた」

⇒「壊してしまった」

「こま~ころは、先生にもぶっさかれたもんでや」

⇒「子どものころは、先生にも叩かれたものだ」

「ねつ~やりゃ~、手がだるでや」

⇒「熱心にしたら、手が疲れるよ」

「なんと、くじをくられよったでや」

⇒「すごく、怒られていたよ」

「こまいころは、よ~てごをしよったでや」

⇒「子どものころは、よく手伝いをしていたよ」

「もち~と、ねきへ寄りんさい」

⇒「もう少し側に寄りなさいよ」

52・「ほうとくない」⇒「汚れた」
51・「わざくら」⇒「わざわざ」
50・「いついき」⇒「いつも」
49・「いなげな」⇒「変な」
48・「けそけそ」⇒「落ち着きがない状態」
47・「ひーりす」⇒「ふくらはぎ」
46・「ことにならん」⇒「話にならない」
45・「まひょうしにあわん」⇒「間に合わない」
44・「てれ~ぐれ~」⇒「ぐずぐずして」
43・「もとおらん」⇒「物事をてきぱき処理できない」
42・「こひどー」⇒「とてもひどく」
41・「ぼいしー」⇒「怖い」
40・「へぐ」⇒「剥ぐ」
39・「ひる」⇒「かわく」
38・「ももぐる」⇒「丸めてぐしゃぐしゃにする」
37・「はやす」⇒「切る」
36・「さらばえる」⇒「残さず取る」
35・「ししり寒い」⇒「肌寒い」
34・「ひやい」⇒「冷たい」
33・「さいちんをやく」⇒「いらぬ世話をやく(よけいなお世話)」
32・「ばばいい」⇒「まぶしい」
31・「じょうに」⇒「たくさん」・「ち~と」⇒「少し」
30・「ふが悪い」⇒「運が悪い」
29・「つろ~て」⇒「一緒に」
28・「ぶくる・ぶりを釣る」⇒「ふくれっ面をする」
27・「げび」⇒「(食べ物に関して)いやしい」「げびっちょ」⇒「いやしい人」
26・「たう・とう」⇒「届く」「たわん・とわん」⇒「届かない」
25・「へさに」⇒「長い間」
24・「あずる」⇒「四苦八苦する」
23・「あばい」⇒「可愛い」
22・「まくれる」⇒「転ぶ」
21・「へのつっぱりにもならん」⇒「役に立たない」
20・「せいが悪い」⇒「張り合いがない」
19・「へんくう」⇒「変わり者」
18・「かたくわな」⇒「頑固」
17・「しみる」⇒「(道路が)凍る」
16・「かやれる」⇒「ひっくりかえる」
15・「らっしゃあない」=「どっせえな」⇒「だらしない」
13・「かんころ」⇒「干し大根」・「はやす」⇒「切る」
12・「はよー」⇒「早く」・「はなえる」⇒「支度する」
11・「いかい」⇒「大きい」・「こまい」⇒「小さい」
10・「にいな」⇒「新しい」・「あばい」⇒「キレイ」
9 ・「ほうろ」⇒「少し」
8 ・「せせろうしい」⇒「落ち着きがない」
7 ・「ちょーする」⇒「じっとする」
6 ・「めぐ」⇒「壊す」
5 ・「ぶっさく」⇒「叩く」
4 ・「ねつ~」⇒「熱心に」・「だる」⇒「疲れる」
3 ・「くじをくる」⇒「叱る」
2 ・「こまい頃」⇒「子どもの頃」・「よ~」⇒「よく」・「てご」⇒「手伝い」
1 ・「もち~と」⇒「もう少し」・「ねき」⇒「側」

powered by Quick Homepage Maker 4.74
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional